運営委員会について
本運営委員会は、関連分野の有識者、専門家、業界関係者などで構成され、大学生のみで運営する「イルカの耳研究会」(通称みみけん)の活動をサポートします。指針提供並びに倫理規程の遵守指導を行うにあたり、活動方針や内容の整合性を確認してサポートを行います。
研究会の大学生メンバーは、日頃から自治体が主催するSNSを活用した子ども向け事業に参加し、実践的な経験を積み重ねています。メンバーは子どもたちに適切に対応できる知識と経験を持っています。同時に専門家が常に待機する体制を整えているため、子どもたちが安心して過ごせる環境を提供しています。
また、研究会メンバーへの研修の実施や、報告会を通じた活動実績の共有など、ステークホルダーとの連携も担います。こうした体制を整えることで、大学生主体の研究会がより質の高い議論や研究成果を生み出せる環境を支援します。
イルカの耳@運営委員会
石原友信 | 前違法・有害情報相談センター センター長(総務省事業)、元安心ネットづくり促進協議会事務局長(産学官連携組織)、元総務省ILAS(Internet Literacy Assessment Indicator for Students)委員ほか |
---|---|
鈴川みやこ | 精神保健福祉士、EAPコンサルタント・カウンセラー、有限会社セントラルEAPコンサルティング代表取締役 |
千ゆう子 | 公認心理師 臨床心理士 東京大学 大学院 教育学研究科 臨床心理学コース |
永坂武城 | 文科省委託事業SNS等を活用した相談体制の在り方調査研究・運営委員 内閣府子ども・若者総合相談センター強化推進事業カウンセリング分野担当ほか |
戸田愛子 | 臨床心理士、公認心理師、医学博士(Ph.D.) 順天堂大学医学部精神医学講座、あいこ心理臨床オフィス代表 元私立大学学生相談室及び付属小中高SC、元東京都立中学校SC |
宮川路子 | 法政大学人間環境学部教授、日本産業衛生学会認定専門医・指導医、社会医学系専門医・指導医 |
事務局
名古屋市中村区名駅3−28−12
大名古屋ビルヂング25階
一般社団法人コミュニケーションワーカー支援機構(内)